|
実施年月日 2013年12月7日 |
地域相談会(近江八幡市)を開催しました |
近江八幡市での地域相談会を12月7日(土)の午後に、アクティー近江八幡の2階教養文化室で開催しました。この地域相談会では、ご家族を含めて15名の方が参加されました。まず近江八幡市立総合医療センターの皮膚・排泄ケア認定看護師であります北田勇也先生から、『ストーマの装具交換』と題して講演を頂きました。その後、当日持って来られた非常に沢山の装具類について、その代表的な装具の特徴を解説頂きました。最後に質疑応答の時間を設けましたが、参加頂いた方から各人使用している各々の装具について具体的に説明をお聞きし、また質問をされて、大変有益な相談会となりました。 講演『ストーマの装具交換』では、 1)ストーマ装具の選択について、身体的状況、実施者の手技、オストメイトの活動性、経済的状況など種々の条件に付いて解説頂きました。 2)ストーマ装具交換の基本については、交換時に観察すべきポイントについ て、皮膚の状態、面板の裏側、排泄物の状況・状態、身体的な状況として腹壁の固さやしわの有無、などについて解説頂きました。 3)装具の特徴としては、皮膚保護剤の役割、装具の耐久性とその理由、装具の固さについて解説頂き、使い分けの必要性についても理解できました。 4)アクセサリーについても、皮膚保護剤の種類やその特徴、そして被膜形成剤、水なし清拭剤についても使い方について、その理由も含めて分かりやすく解説頂きました。 講演の後に、当日自らが持参された非常に沢山の装具(約70種類くらい)を机上に展示され、主だった装具について特徴や使い方を説明して頂きました。参加者は各々自分の装具について質問するとともに、アドバイスをお聞きして大変有益な相談会となったようです。 以上 【講演頂いた内容の詳細は支部会報誌3月号に掲載の予定】 |